どうも、寒さに弱いアクションカメラ専門ブロガーのTaka(@gopro84life)です。
さてさて、先月の初めの方になるのですが、最近何かと話題の渋谷の新複合施設「渋谷スクランブルスクエア」にある「SHIBUYA SKY」にGoPro Hero8の試し撮りに行ってきたのですが、景色撮影が好きな方にとってはとてもおすすめできるところだったので、今回はSHIBUYA SKYがどんな所なのか、また実際に行ってみて感じたことを簡単にレビューしてみたいと思います。
ちょっと入場料が高いけどカメラ好きとしては一度は訪れる価値のある場所ですよ!
目次
SHIBUYA SKYに行けばこんな映像が撮れる
とういことで、まずは実際に僕がGoPro Hero8で撮影した映像を編集した動画を載せておきます。
再生回数少ないので観てもらえるとありがたいです!ちなみにSHIBUYA SKYからの映像は後半の方になります!
カメラ好きは要チェック!SHIBUYA SKYはこんなところ
冒頭でも少しだけ触れていますが、SHIBUYA SKYとは渋谷の新複合施設である「渋谷スクランブルスクエア(以下、スクランブルスクエア)」にある展望施設になります。
スクンブルスクエアは渋谷の新名所であり、ハイブランドショップからレストランまで多くのテナントが入っている商業施設からオフィスまで入っている複合施設ですが、その施設の一部ということですね。
なお、SHIBUYA SKYはスクランブルスクエアにある展望台のことを指すことが多いですが、公式サイトによると下記のように記載されてあるので、特に展望台のことをSHIBUYA SKYと言うわけではないようです。
SHIBUYA SKYは、14階~45階の移行空間「SKY GATE 」、屋外展望空間「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY」の3つのゾーンで構成されています。
しかし、つい数年前にヒカリエが出来たばかりなのに渋谷の再開発はすごいよね!
渋谷で一番高いスポット
SHIBUYA SKYの最大の特徴は何と言っても地上47階建て上空229mにある渋谷で一番高いスポットである屋外展望台からの絶景でしょう。そこからの眺めは動画にもある通り、圧巻の一言です!
ただでさえ、これまでの渋谷は新宿のような高層ビルが少なかったので高いポイントから撮影するのが難しかったのですが、SHIBUYA SKYができたおかげでお金さえ払えば渋谷ならではの都会の絶景を見下ろすかたち撮影ができますね。
屋外展望空間にはヘリポートがあるんですけどヘリポートを実際に見たのは初めてかもです(笑)
代々木公園越しに新宿のビル群も一望できますね!
地上から見ると大きな建物もご覧の通り豆粒ですね!
場所は駅前すぐ!
渋谷スクランブルスクエアの場所は、JR渋谷駅のすぐというか駅と直結しており駅の直上にあるので、とりあえず渋谷駅に向かえば大丈夫です。
普段渋谷にあまり来ない方でも迷うことはなさそうです。
一応住所としては、「150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24」になります。
展望台へ行くまでも楽しめる!
SHIBUYA SKYの展望台に行くにはスクランブルスクエアの2Fから専用のエレベーターに乗って行くことができます。この場所が少しわかりずらかったのですがスタッフの方に聞けばすぐわかりました。もし分からなかったらスタッフの方に聞くのが手っ取り早いと思います。
なお、上の動画の1分22〜28秒あたりの映像がそのエレベーターの中からの映像になります。
エレベータで14階まで行くと、そこからさらにエレベーターに乗って45階まで行きます。さきほど触れましたが一応14階から上がSHIBUYA SKYになるので、この14階から45階までのエレベーターも工夫がなされており、真っ暗な中、頭上にはインスタレーションムービーのようなものが流されていて(動画の1分35〜43秒あたり)、エレベーターに乗っている間もちょっとしたエンターテイメントを楽しむことができます。
こういったジェネラティブ系のアート動画も仕事にしたい(笑)
45階に着いたあとはスタッフの指示に従って、入場できるまで列に並んでおけば大丈夫です。ただ、この時点で窓ガラス越しに渋谷を見下ろすことができるので飽きずに待つことができます。
SHIBUYA SKYの入場料は?
そんな今までにない渋谷の絶景を撮影することができるSHIBUYA SKY、カメラ好きにはたまらないスポットのひとつになることは間違いないのですが、正直入場料が高いです。
SHIBUYA SKYの入場料
18歳以上 | 1,800円 |
---|---|
中・高校生 | 1,400円 |
小学生 | 900円 |
3歳〜5歳 | 500円 |
映画と同じ値段!
民間施設だし建設費を回収しないといけないんでしょうけど、都庁の展望台とかは無料なのでそこと比べてしまうと、確かに屋外は魅力的だけどせめて1,000円くらいにならないでしょうかね。。
屋外展望台で注意するべきこと
さてさて、そんなSHIBUYA SKYですが、実際に行ってみて分かった注意事項をいくつか紹介して終わりにしたいと思います。
229メートルはさすがに寒い!
僕が訪れたのはオープンしたての11月の初めで、その日は比較的まだ暖かかったのですが、さすがに229メートル上空は寒いです!ましてやこの記事を書いている今日が12月3日なので極寒なことは間違いなしなので、これから行こうと思っている方は防寒対策だけはしっかりしましょう!
せっかく1,800円も払うんだから、出来るだけ長居できるように防寒対策だけはしっかり!
カメラのネックストラップを持っていこう!
屋内の展望台は問題ないのですが、屋外の展望スペースに出るには持ち物チェックがあって、基本的に手に何か持って出ることができません。スマホ等のポケットに入るサイズのものであれば大丈夫なのですが、ショルダーバック等のバッグもNG、キャップやハットもダメです!
日本ならではの規制の嵐!
じゃあ、カメラはどうすんねん?と思った方もいると思いますけど、カメラに関してはネックストラップがあればOKという謎のルールです(笑)
じゃあ、ショルダーバックもOKだろ!
ちなみに、GoProはポケットに入るので本体だけならそのまま入れます。スティックマウント等を使いたいならとりあえずネックストラップを持っていって首からぶら下げておけばおそらく大丈夫だと思います。
せっかく良い施設なのに、こういう謎ルールに萎えるよね。。
時間に余裕を持って行こう!
最後に、SHIBUYA SKYは20分単位での入場になっており、予約した時間に遅れてしまうと入場できなくなってしまう可能性があるので、あらかじめ時間に余裕を持って現地に着くようにしましょう。特に土日などの休日はスクランブルスクエア自体がすごい人混みなので、それだけでも結構なタイムロスになってしまいます。
ちなみに入場は時間制だけど、一回入ればどれだけ居ても大丈夫ですよ!
まとめ
ということで、今回は渋谷に出来た新名所、渋谷スクランブルスクエアのSHIBUYA SKYに購入したばかりのGoPro Hero8 Blackの試し撮りをしてきました。
今回はGoProよりもSHIBUYA SKYという場所がどんなところなのかということを中心に紹介させていただきましたが、Hero8はやっぱり手ぶれ補正がだいぶ良い感じに改善されてるなーという印象を受けました。またGoProならではの超広角映像で屋上からの景色を撮るとよりダイナミック感が増すのでおすすめです!
ではでは、最後に改めて今回撮影した動画を貼っておきます(笑)
また、Twitter(@gopro84life)でも情報を配信してます。速報性の高い情報等はTwitterの方が全然早いのでフォローしておいてもらえればお得な情報等はキャッチしやすいと思います!
それでは、Takaでした。また!